1. トップ
  2. ニュース
  3. REALITY CON 2025 in Tokyo|XR技術を活用した新しいコンテンツ体験の可能性

REALITY CON 2025 in Tokyo|XR技術を活用した新しいコンテンツ体験の可能性

 バーチャルライブを支える「mocopi®」
新しい視聴体験を届ける視線認識型ライトフィールドディスプレイ*
*参考展示

   2025年10月に開催された「REALITY CON 2025 in Tokyo」にて、ソニーはバーチャルライブ配信プラットフォーム「REALITY」を運営するREALITY株式会社様(以下、REALITY社)のイベントに参加し、XR技術を活用した新しいコンテンツ体験の可能性を参考展示として紹介しました。本レポートでは、仮想空間における表現の拡張や、デジタルアバターを中心とした新たなコミュニケーションのあり方など、当社の技術がもたらす価値と今後の展開についてご紹介します。

   今回の参加は、エンタテインメント分野における“空間コンテンツ”の活用をさらに広げ、リアルとバーチャルをつなぐ新たなユーザー体験を創出するためのXYNの取り組みを示すものです。



展示ブースのご紹介
mocopi|リアルタイムモーションキャプチャー体験

REALITY CON 2025では、来場者に6点のmocopiを装着していただき、REALITY社が提供するアプリ内でアバターをリアルタイムで動かすデモを体験してもらいました。REALITYアプリは自分好みのアバターを作り、顔を出さずに配信ができるアプリです。スマホのインカメラで表情を読み取りアバターの表情をリアルタイムで動かすことができます。一方で、mocopiは小型・軽量のモーションキャプチャセンサーを用い大がかりな設備や難しい設定を必要とせずに、自分の動きをそのままアバターに反映させることが可能です。


デモを通じて、来場者はREALITYアプリ内でアバターを手軽に動かし、表情に加えて全身の動きをつけることで、表現の幅を広げられることを体感し、リアルタイムでのアバター配信やバーチャルパフォーマンス、XRコンテンツ制作など、多様な応用可能性を具体的に感じていただけました。
今後もmocopiは、テクノロジーを通じてユーザーやクリエイターの一人一人の表現を広げるツールとして、新しい可能性を届けていきます。


視線認識型ライトフィールドディスプレイ(参考展示)|リアルとバーチャルの境界を越える映像体験

ブースでは、裸眼で立体映像を視聴できるディスプレイ(視線認識型ライトフィールドディスプレイ*参考展示)を用い、REALITYの配信を立体で楽しめるというまさに“リアルとバーチャルの境界を越える”映像体験を来場者に届けました。


通常はスマートフォンの2D画面で視聴するREALITYの配信も、このディスプレイを通すことで、ライバーのアバターが、専用ゴーグルや立体視用のメガネがなくても立体的に視聴することが出来ます。ライバーの動きがリアルタイムに、裸眼で3D視聴できることで、ライバーの仕草や存在感がよりリアルに感じられ、「3Dで推しが立体になって更に可愛らしかった✨」「REALITYが立体で見える!すごい!」といった声を会場やSNS上でも多くいただきました。

当日の立体配信には、8名の人気ライバーが登場。会場には多くのファンが訪れました。REALITYのギフト機能とも連動したことで、視聴者がライバーに送ったギフトが立体的に再現され、会場では歓声が上がるシーンも。会場から自身のアカウントでギフトを送る方も多く、ブースは列が出来るほどの盛況となりました。




空間再現技術でエンタテインメントの新たな可能性を拓く

今回の展示を通じて、モーションキャプチャーや3D立体視などの技術が、単なる「映像表現」の枠を越え、リアルとバーチャルの境界をシームレスに繋ぐ“新しいコミュニケーション手段”として進化していることを体感いただけたのではないでしょうか。
ソニーのXYNは今後も、空間再現技術やモーションキャプチャー技術をはじめとする多彩なソリューションを通じて、エンタテインメント分野をはじめ、さまざまな業界における新しい価値創出に挑戦してまいります。




【参考情報】
当イベントについて:REALITY CON 2025 in Tokyo
REALITY運営(公式) note: REALITY CON 2025 in Tokyoレポート|REALITY運営(公式)
REALITY運営(公式) note:
新体験?!3DでREALITYを楽しめる ― ソニー×REALITYが実現した「#3DREALITY」ブースレポート #PR|REALITY運営(公式)


■XYN Newsletter

XYN Newsletter 配信登録

 

■XYN ソーシャルメディアアカウント